第73回 FreeBSD勉強会
Port開発方法
- 講師
- BSDコンサルティング 後藤大地
- 内容
-
FreeBSDユーザがお世話になっているパッケージコマンドpkg(8)。このパッケージの大元になっている仕組みがPorts Collectionなわけですが、Portsの作成方法についてはあまり広く知られていないかもしれません。Ports Collection自体が常に開発されており、開発マナーも随時アップデートされているからでしょうか。今回は簡単なコマンドを例に挙げ、Portsを作成する際に注意すべきことなどを実際の開発事例に合わせて紹介します。
MeetBSD 2018ピックアップ解説
- 講師
- BSDコンサルティング 佐々木宣文
- 内容
-
MeetBSD Calfornia 2018ほかのカンファレンスに比べるとちょいと緩めのカンファレンスですが、発表内容は面白いものばかりです。MeetBSDグッズにも乞うご期待。
EuroBSDCon 2018ビックアップ紹介
- 講師
- BSDコンサルティング 後藤大地
- 内容
-
EuroBSDCon 2018のセッションから特に興味深いトピックを厳選して紹介します。今年のEuroBSDConはルーマニアのブカレスト工科大学で実施。ルーマニア事情もちょっとは紹介できるかもしれません。EuroBSDConグッズにも乞うご期待。
参加者にはBSDカンファレンスグッズのプレゼントがあります。お時間がある方はぜひ参加をご検討ください。
開催情報
- 開催日時
- 2018年10月25日 19時00分〜21時00分 (18:30開場)
- 場所
- ヴァル研究所 セミナールーム
東京都杉並区高円寺北2-3-17(地図)
JR高円寺駅(北口)から徒歩3分
- 参加費
- 2,000円 当日現金払い※1
- 定員
- 50名
- 参加申込
- https://atnd.org/events/99776
- Twitter
- @daichigoto / #FreeBSDStudy
協賛
- BSDコンサルティング株式会社
- 株式会社技術評論社
- 有限会社オングス
- 株式会社ヴァル研究所
実行委員
- 佐藤広生 (東京工業大学/FreeBSD Foundation)
- 後藤大地 (BSDコンサルティング株式会社 取締役/FreeBSD committer)
- 馮富久 (技術評論社 クロスメディア事業部)
- ヴァル研究所
- 佐々木宣文 (有限会社オングス メディア担当)
- お問い合わせ freebsdstudy at bsdconsulting.co.jp
※1 領収書が必要な方は受付で一声おかけください。領収書を発行いたします。